Quantcast
Channel: KDDI トビラ
Browsing all 561 articles
Browse latest View live

知っていると便利なiPhone文字入力テクニック! 々や「」の簡単入力方法も

<!--section IN--> <section> <p>スマホの「文字入力」は、慣れるとキーコントロールを意識せずに入力できるようになってくるが、実は知られていない文字入力のテクニックは意外とある。本記事では、iOS 13のiPhone 11を例に、知っていると便利なキーボードの使い方やiPhoneの文字入力のテクニックを紹介する。</p>...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

文字入力も検索もiPhoneを片手で操作!『簡易アクセス』『片手用キーボード』を紹介

スマホは年々、大型化・高解像度化しており、より大きな画面で動画やゲームを楽しめるようになっている。その反面、手が小さい人や子どもにとって、タップしたい場所に指が届かないなど、片手では操作することが難しくなっている。不安定な持ち方での操作はスマホを落とす可能性が高く、画面割れや故障を引き起こす原因にもなるため、iPhoneの片手操作を補助する機能をいくつか紹介する。 【目次】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

知っておきたいYouTube 小技! バックグラウンド再生や履歴削除など活用術を紹介

スマホで見る動画といえば、YouTube をよく利用するという人も多いだろう。そのYouTube には、便利な小技がさまざまあるのだが、意外と知らないという人も多いのではないだろうか。10秒送りやバックグラウンド再生など、スマホでYouTube を見るときに知っていると役立つテクニックを紹介する。 【目次】 ■10秒送りと10秒戻し ■バックグラウンド再生    <Android の場合>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の山々を旅する田中陽希さんがauのタフネススマホ『TORQUE』を選ぶワケ

比類なきタフネスを備えた最強スマホ 防水、防塵、耐衝撃など米国国防総省が定める耐久試験に準拠した比類なきタフネスを備えたauの「TORQUE」。2014年に初代が誕生して以来、代を重ねるごとにそのタフネスに磨きがかけられ、スマホになによりも耐久性を求めるユーザーから絶大な支持を得てきた。 au「TORQUE G04」 日本百名山をはじめとする山々を巡る人力旅「Great...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【au20周年①】デザインも機能も個性派揃い 時代を先取った多彩なauケータイたち

2020年7月、auは20周年を迎えた。 テクノロジーの進化やライフスタイルの変化にあわせて、ケータイにはさまざまな機能が盛り込まれるようになったが、auではこの20年の歴史のなかで特徴的な機能を搭載した多彩なモデルを積極的に発売してきた。 そこで今回は、これまで発売されてきたauオリジナルモデルからTIME &...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【au20周年②】進化し続ける『au Design project』 INFOBARから聖徳太子へ

2020年7月、auは20周年を迎えた。この20年で、通信とコミュニケーションは激変した。5G元年となった今年、きわめて特徴的な取り組みである「au Design project」(以下aDp)を軸に振り返ってみたい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【au20周年③】EZwebに着うた、LISMO、VoLTEまで! サービスで振り返るauの歴史

2020年7月1日、auは誕生から20周年を迎えた。 auの20年は、技術の進化にともない、お客様の要望に合わせたケータイやスマホのさまざまなサービスを展開してきた歴史でもある。そこで、auがこの20年で展開してきたさまざまなサービスを軸にその変遷を辿ってみよう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『電子印鑑』とは? 法的な効力や注意点、できること・できないことなどまとめ

テレワークを導入する企業が増えているなか、にわかに注目されているのが「電子印鑑(デジタル印鑑)」だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『マイナポイント』で得する方法とは? 『マイキーID』の登録など、設定方法を解説

2020年7月1日から、「マイナポイント」の予約・申込みが開始された。 このマイナポイントを活用することで、最大5,000円分のポイントが手に入るお得な制度だ。では、予約・申込みしてポイントを手に入れるにはどうしたらいいのだろうか。ちょっとお得で賢い、マイナポイントの設定方法を解説しよう。 そもそもマイナポイント事業とは?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【au20周年】au20年の携帯電話史 創刊20年のケータイWatchだけが知っていること

2020年7月、auは20周年を迎えた。TIME & SPACEでは、同じく20周年を迎えた、インプレスが運営するニュースサイト「ケータイ Watch」とのコラボレーション企画を実施。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

au三太郎アニメCMの『ぬり絵バージョン』完成! 応募作品も一挙紹介

2020年6月からオンエアがはじまった、au三太郎のアニメ版CMはすでにご覧いただけましたか? タイトルは「たぬきの正体」。 「まだ」という方は、まずぜひこちらをご覧ください。 このCMを活用し、各コマのぬり絵を視聴者のみなさんから募集し、ご応募いただいた作品をつなぎ合わせて新しいCMを制作するキャンペーン『あなたのぬり絵がアニメになる!「#みんなでつなぐ三太郎」』を実施しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【au20周年】センターに問い合わせろ! 女子高生たちの『ケータイの思い出20年』

こんにちは! モンゴルナイフと申します。みなさんはご存知でしたか? 2020年7月でauは20周年なんです! 『ケータイの歴史を作ったのは女子高生だ』という言葉があるらしいので、今回は元女子高生&現役女子高生で集まって、20年分のケータイの思い出についておしゃべりしたいと思います。     ▼登場人物 ひにししゃん「ひにしあい|WEBライター|20年前は女子高生...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【au20周年】「auのサービスは先進的」創刊20年のケータイWatch編集者が振り返る

2020年7月、auは20周年を迎えた。TIME & SPACEでは、同じく20周年を迎えた、インプレスが運営するニュースサイト「ケータイ Watch」とのコラボレーション企画を実施。 前回の「ハードウェア編」では、2Gから3Gへの移行、そして現在主流の4Gと次世代の5Gに至るまで、各世代のトレンドを先取りするかたちで新たな機能をもつ携帯電話を投入してきたauの足跡を追った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホで『請求書払い』が便利な理由! 公共料金や税金の支払い方法など解説

電気、ガス、水道、といった公共料金や税金や通信販売の支払いなどで送付されてくるバーコードやQRコード付きの請求書(払込票)。 これまで、バーコード付きの請求書はコンビニや銀行、郵便局へ行き、現金で支払うというのが一般的だった。しかし、最近では足を運ぶことなく、自宅にいながらスマホで支払うことが可能になっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホで世界の美術館めぐりができる『バーチャルミュージアム』 名作を自宅でAR展示も

デジタル通信技術によって、アートの楽しみ方がより広がっている。 近年、世界中の美術館や博物館、あるいはGoogleといった企業が、スマホやPCで気軽に楽しめるアプリを提供している。現地に行かなくても時間を気にせずいつでも訪問し、作品の細部を拡大して筆致や質感を確認できるだけでなく、美術館内をくまなく楽しめるバーチャルツアーなど、アートの世界をより気軽に、深く堪能できる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロナ禍でも安心できる移動を…『混雑エリアマップ』を開発したナビタイムの思い

2020年5月25日、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が解除となり、6月19日には東京都の休業要請も全面解除となった。以前よりも外出の機会は増えてきているが、感染者数の増加は全国的に続いており、街なかに出向くことを不安に思う人も多いだろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中高生と東京混声合唱団の共演を『音のVR』でライブ配信! 全国の合唱部にエールを届けた思いに迫る

2020年7月31日、東京芸術劇場で東京混声合唱団が出演する「コン・コン・コンサート2020」で、「新音楽視聴体験 音のVR」アプリによるライブ配信が初めて行われた。 会場となった東京芸術劇場コンサートホール...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こども達に笑顔を届けたい! 「音のVR」でキッザニアの世界に参加できる音楽体験

「新音楽視聴体験 音のVR」アプリに、キッザニア東京で開催された初のオンラインコンサート「プレミアムズコンサート オンライン」から、「KidZania Forever」など3つのコンテンツが公開された。 「プレミアムズコンサート...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホの文字入力に役立つ『Gboard』小技! 翻訳やカーソル移動など便利術を紹介

Google製のキーボードアプリ「Gboard」をご存じだろうか。最新のXperiaなど一部のAndroidスマホでデフォルトのキーボードに設定されているほか、Googleの検索機能との連動など、Googleのサービスと親和性の高いキーボードだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhoneパスワードは『iCloudキーチェーン』で一括管理&自動入力 設定や注意点を解説

iPhoneのSafariやアプリでパスワードを入力すると、画面に「保存しますか?」と表示されることがある。 これは「iCloudキーチェーン」という機能で、IDやパスワードなどを保存し、次のログインから自動で入力できるというもの。煩わしい入力作業を省略できるだけでなく、複数のパスワードを使い分けていても混乱しなくなる、とても便利なiPhoneの機能だ。...

View Article
Browsing all 561 articles
Browse latest View live