Quantcast
Channel: KDDI トビラ
Browsing all 561 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水陸両用車や四輪バギーを導入 いち早く通信を復旧するためのKDDI災害対策訓練に密着

2021年は東日本大震災から10年の節目となる。東日本大震災のときには、「なによりも携帯電話を持って避難した」という声が多く聞かれ、被災された方々の安心・安全の拠り所となっていることをKDDIは強く認識した。未曾有の大災害で携帯電話がつながらない。そんなときに通信を一刻も早く復旧するため、KDDIは日々災害対策訓練を行っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhoneの『メモ』アプリにWindowsからアクセスする方法 iCloudやGmailで共有可能

気になることをさっと入力できるiPhoneの「メモ」アプリ。買い物リストや思いついたアイデア、忘れてはいけないキーワードを書き留めたりと利用方法はさまざまだが、パソコンからそのメモを見たり編集したりしたいという場合もある。Macを利用している場合は同じApple...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

auの 5Gが山手線の駅周辺でつながる!JR神田駅周辺のスマホ電波対策を密着取材

5G対応のスマートフォンが続々と発表されるなか、auでは5Gのエリア拡大に向け全国で電波対策を進めている。今回は利用者の多いJR山手線の駅周辺の対策をお伝えする。 2021年春に山手線駅周辺のau 5G電波対策が完了予定...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『auじぶん銀行』利用してわかったこと スマホでATM引き出しなどメリットを紹介

主にインターネットを介してサービスを提供する「ネット銀行」。従来の銀行よりも手数料や金利が有利だったり、店頭に行かずオンラインで手軽に口座を開設できたりするなど、さまざまな利点がある。すでに利用している人や既存銀行からの乗り換えを検討している人も少なくないだろう。 かくいう筆者もネット銀行を利用している。「auじぶん銀行」だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホの『のぞき見』防止!電車などで他人の視線から個人情報を守るための対策5選

街中や電車内などでスマホを見るとき、他人の目が気になることがある。 友だちとのメッセージのやり取りや興味関心のあるニュース、自身のSNSアカウントなど、スマホにはさまざまな情報が表示されることが多く、万が一、漏洩するリスクを考えると、公共の場で個人情報が表示されるページなどの閲覧はできるだけ控えたほうが良いだろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

360°視点動画で子どもの次世代体験!「ぐるっと自由視点」体験会レポート in キッザニア

2021年3月11日、子どもが楽しみながらさまざまな職業を体験できるキッザニア東京で、KDDIの自由視点技術を使った「ぐるっと自由視点」の体験イベントが開催された。この技術とはどんな内容で、どのような体験ができるのか。その仕組みや裏側を、実際に体験した人の声とともに紹介しよう。 「ぐるっと自由視点」体験イベントとは 「ぐるっと自由視点」体験イベントは、KDDIの「ぐるっと自由視点...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

auの『無線LAN STICK』とスマートスピーカーでスマホを持たない親とビデオ通話を実現

離れた場所に暮らす両親に、孫とのビデオ通話を実現してあげたいと思っている人は多いだろう。とはいえ、両親がスマホを持っていなかったり、ネット回線を引いていなかったりする場合もある。スマホをプレゼントしたり、実家に帰ってネット回線を引いてあげたりする手もあるが、コスト面でハードルが高い。 auのスマートフォン(5G/4G)ご契約の方なら、そんなときにauの「無線LAN...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『KDDI MUSEUM』を現地レポート!au歴代モデルや国際通信の歴史、5Gの未来を知る

いまやスマートフォンやインターネットは誰もが手軽に使え、海外でもストレスなく使用できる時代になったが、携帯電話が一般に普及し始めたのは1990年代以降だし、かつては日本〜アメリカ間の国際電話が3分2,430円なんて時代もあった。当たり前のように利用している便利な通信だが、現在に至るまでには長い道のりがあったのだ。 2020年12月1日、東京都多摩市に「KDDI...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国のドローン運航情報を統合管理 auの通信網を活用した『ドローン管制システム』とは

空撮、測量、点検、警備などさまざまな分野で実用化が進み、今後もさらなる応用が期待されるドローン。その活用範囲を広げるためには、どんな場所でも完全自動で運航できる安全性が欠かせない。特に都市部においては複数のドローンが密集して運航することも想定されるため、個々のドローンだけでなく、ほかのドローンやヘリコプターなど周囲の情報を得ることも不可欠となる。 KDDIのスマートドローン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年度:18〜22歳のスマートフォン利用実態調査|1日の動画視聴時間は?

新生活シーズンは若者にとって、学校生活やアルバイト、趣味活動など、行動範囲が一気に広がり、スマホの活躍シーンも多彩になる時期だ。そんな若者たちは、普段どのようにスマホを利用しているのだろうか? 今回、TIME&SPACEでは、18~22歳の若者のスマホライフを調査した※。※調査概要【若者世代のスマートフォン利用に関するアンケート(TIME&SPACE調べ)】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ARメガネで介護作業をスムーズに 職員が入居者のデータや健康状態を素早く把握

他業界と比べて人材の流動性が高く、人材不足に悩まされている介護業界。介護施設の職員が入居者に対して最適なケアを行うためには、入居者一人ひとりがどのような状態で、どんなケアを必要としているのかなどを常に把握しておく必要がある。とはいえ、職員ひとりが対応する入居者数は増加する傾向にあり、人材不足も相まって、最適なサービスを個別に提供するには限界がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

au『TORQUE 5G』開発者インタビュー 別格の耐久性を備えたタフネススマホの舞台裏

2021年3月、auから京セラ製5Gスマホ「TORQUE 5G」が発売された。落下や衝撃など米国国防総省が定める耐久試験に準拠した別格の耐久性を備えたTORQUEシリーズの新作だ。 auの京セラ製スマホ「TORQUE 5G」 別格の耐久性を備えた5Gスマホ「TORQUE 5G」はどのようにして生まれたのか?優れたタフネスを実現した背景とは?開発を手がけた京セラおよびauの担当者に話を聞いた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Galaxy S21とS20の特長比較!画面サイズやカメラ機能など過去機種との違いを紹介

auの2021年夏モデルとして、2021年4月22日にGalaxyシリーズのハイエンド5Gスマホ「Galaxy S21 5G(ギャラクシー エストゥエンティ ファイブジー)」「Galaxy S21+ 5G(ギャラクシー エストゥエンティワンプラス ファイブジー)」が発売された。 名称からわかるように、2020年夏モデルの「Galaxy S20 5G」「Galaxy S20+...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バーチャル渋谷にライブハウスが誕生!コロナ禍で音楽を届け続ける舞台裏

コロナ禍でアーティストの活動が制限されているなか、渋谷区公認のバーチャル空間『バーチャル渋谷』に、VRを活用したバーチャルライブハウス『SHIBUYA UNDER SCRAMBLE powered by au 5G』がオープンした。このバーチャルライブハウスとはどんな内容で、どんな特長であるのか。ライブの映像とともに、取り組みの背景などを紹介する。 『バーチャル渋谷』とは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホで動物園に行ける「one zoo」 旭山動物園の飼育員さんに自宅での楽しみ方を聞いた

自宅にいながらでも動物園を楽しめるアプリ「one zoo(ワンズー)」。毎日、全国の動物園から届く動物たちのかわいくて癒される動画が見られ、赤ちゃん誕生やイベントなど動物園の最新情報も知ることができる、全国の動物園と動物園ファン、動物好きをつなぐアプリだ。 起動すればすぐに動物たちの動画がランダムに次々再生され、自宅にいながらにして、全国の動物園にいる様々な動物たちの姿を楽しむことができるのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秘境駅にもauの電波は届く?乗り鉄アイドル伊藤 桃が『三陸鉄道リアス線』を調べてきた

都会の喧騒を離れ、ゴトゴトと列車に揺られながら、知られざる日本の魅力を楽しむTIME&SPACE「秘境駅の旅」。今回、訪れたのは「さんてつ」の愛称で知られる『三陸鉄道リアス線』。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xperia 1 III / 10 IIIと過去機種を比較!世界初の機能や、1 II / 10 II / 5IIとの違いを紹介

auの2021年夏モデルとして、ハイエンドモデルの「Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー)」、そしてミドルクラスモデルの「Xperia 10 III(エクスペリア テン マークスリー)」が発表された。 こちらは、2020年夏モデル「Xperia 1 II」「Xperia 10 II」の後継モデルだ。外観上の変化はあまりないが、Xperia 1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhoneとMacをつなぐ『連係機能』が便利!写真の共有、自動ロック解除法などを解説

iPhoneやiPad、Apple WatchやMacBookなど、Apple製品を複数所有しているユーザーも多いだろう。それらを同じApple IDで使うことで、データの移行や遠隔操作など「連係機能」が使えるようになる。 そのなかでも知っていると役に立つ、iPhoneやMacなどのさまざまな「連係機能」について紹介しよう。 【目次】 ■連係カメラ ■Instant Hotspot...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホの偽警告(フェイクアラート)詐欺とは?カレンダーの悪用など最新事例と対策を解説

近年、手口の巧妙化が進むスマホ詐欺。コンピュータウイルスやセキュリティに関係する調査・情報提供を行っているIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が毎年発表している「情報セキュリティの10大脅威(個人向け脅威)」でも、スマホに関する詐欺が上位の大半を占めており、年々新たな手口のパターンが増えている。 © 2021 IPA 独立行政法人情報処理推進機構...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

au初のカメラ付きケータイの画素数は?携帯カメラ進化の歴史を実機で検証

いまやスマホカメラの画素数は「1億」の大台に達し、プロユースのカメラと肩を並べるほどの高スペック化を遂げ、いつでもどこでも思いのままにきれいな写真が撮れるようになった。...

View Article
Browsing all 561 articles
Browse latest View live