XRを活用したバーチャルストア「@cosme TOKYO -virtual store-」のお買い物体験とは
いまや広い世代で利用されるオンラインショッピング。2021年の現在、コロナ禍で実店舗でのショッピングが制限されるなか、少しでもリアルに近い体験ができるよう、XRを活用した新たな買い物体験ができるバーチャルストア「@cosme TOKYO -virtual store-」がオープンした。 バーチャルストア「@cosme TOKYO -virtual store-」とは...
View Articleスマホでも「フォートナイト」がサクサク!「GeForce NOW Powered by au」をプロが体験
今秋、KDDIから、ゲームの楽しみ方を劇的に変えてくれるクラウドゲーミングサービス「GeForce NOW Powered by au」が提供された。 「GeForce NOW Powered by au」は、アメリカのNVIDIA(エヌビディア)社が世界で提供しているクラウドゲーミングサービス「GeForce...
View Article意外と簡単!マイナポイントをお得な『au PAY』で登録したら、わずか3分で完了できた
マイナンバーカードと紐付けたキャッシュレス決済サービスで、チャージや買い物をすると利用金額の25%分※のポイントが付与される「マイナポイント」。※ ひとりあたり5,000円が上限。 このマイナポイントを活用すると、上限5,000円相当のポイントが付与されるほか、au PAYで登録し、チャージするとさらに上限1,000円相当のポイントが付与されるなど、多くのメリットがある。...
View Article『Google カレンダー』の便利技!リマインダーや家族共有など基本操作を紹介
カレンダーアプリのなかでも利用者が多い「Google カレンダー」。日常的に使っている人も多いと思うが、まだ使ったことのない基本機能など、意外と知らないような便利機能をピックアップして紹介する。 【目次】 ■ドラッグ&ドロップで予定を移動 ■目標に向けて計画を立てる「ゴール」の設定 ■やるべきことを繰り返し通知する「リマインダー」の設定 ■ルーティーン予定に便利な「繰り返し」機能...
View Article5GとXRの新映像体験!KDDIから発売されたスマートグラス『NrealLight』を試した
見た目は “少し大きめのサングラス”だが、装着するとレンズ内にウェブサイトや動画が映し出される。そんなデバイスがすでに現実のものになっている。KDDIから登場したスマートグラス「NrealLight(エンリアルライト)」だ。 KDDIが発売したスマートグラス「NrealLight」...
View Article『Gmail』知っておくと役に立つ便利術12選 アーカイブや自動振り分け、署名など
利用している人も多いであろう「Gmail(Gメール)」だが、さまざまな細かい機能を活用しているだろうか?Gmailには、プライベートやビジネスで利用するうえで便利な機能も多く備わっている。そこで、スマホで利用できるGmailの機能をいくつか紹介しよう。 【目次】 ■送信取り消し機能 ■いったん非表示にして、指定時間に表示させる「スヌーズ」機能 ■不在時の返信を設定 ■「スレッド表示」オン・オフ方法...
View Article子どもの予防接種スケジュールや成長記録を家族で共有!母子手帳アプリを使ってみた
妊娠したことを自治体に届け出ることで無料交付される母子手帳(母子健康手帳)。医療機関が妊娠中の母親の体調や胎児の成長、出産時の状況を記録することにはじまり、乳幼児健診の結果や予防接種の履歴を記録したりと、産前産後から乳幼児の子育て期間にわたって必要不可欠なものだ。...
View Article『Nearby Share(ニアバイシェア)』の使い方や注意点は?できないときの対処法など紹介
Android 6.0以降で利用できる「Nearby Share(ニアバイシェア)」は、iPhoneの「AirDrop(エアドロップ)」のように、近距離にあるAndroidスマホ同士で手軽にファイルを共有できる機能だ。BluetoothやWi-Fiを利用することで、スマホやタブレットなどAndroid端末同士なら連絡先を交換しなくてもすぐにファイル交換ができる。...
View Articleフェイクニュースにだまされるな!『ファクトチェック』で安心・安全なデジタル社会へ
インターネットの普及により、あらゆる情報を瞬時に簡単に入手できるようになった。しかし一方で、誤情報や偽情報がSNSを通じて急速に拡散されてしまい、ネット利用者は健全な情報を判断しにくくなるという負の側面も生まれている。誤情報や偽情報は市民の理性的な判断を妨げるおそれがあり、社会の分断にもつながりかねない。...
View Articleスマホデビューのきっかけは?持たせるメリットや心配ごとなど小学生のスマホ事情を調査
子どもの小学校入学や進級のタイミングに合わせて、「そろそろスマホを持たせたほうがいいのかな?」と考えはじめる家庭も多いのではないだろうか。しかし、いざスマホを持たせるとなると「依存してしまうのでは?」「悪影響はないの?」など、不安もあるだろう。子どもにスマホを持たせている家庭が実際に「どんなメリットやデメリットを感じているのか」も気になるポイントだ。...
View Article懐かしのケータイがカプセルトイに!バンダイ×auコラボ企画の全貌とその舞台裏
2021年1月、バンダイとauのコラボレーションにより、歴代の人気ケータイをミニチュアサイズにマスコット化したカプセルトイ(ガシャポン)が発売される。 ラインナップは「INFOBAR」(2003年10月発売)、「INFOBAR 2」(2007年9月発売)、「MEDIA SKIN」(2007年1月発売)の3モデル(カラーバリエーションを含めると全12種)。 「INFOBAR」「INFOBAR...
View ArticleキッザニアにKDDI『通信会社』パビリオンが登場 こども達に考え学ぶ体験を
こども向け職業・社会体験施設「キッザニア東京(東京都江東区)」「キッザニア甲子園(兵庫県西宮市)」に、次世代通信サービスである5Gの「通信エリア設計士」の仕事体験ができる「通信会社」パビリオンがオープンした。本記事では体験内容をご紹介する他、SDGsの一環として本パビリオンをオープンさせるに至った背景や取組について、KDDIとキッザニアの担当者に話を聞いた。 キッザニア東京の「通信会社」パビリオン...
View Articleスマホでも便利『Google ドライブ』活用方ガイド 保存対象・共有方法なども紹介
写真やファイルをクラウド上に保存するクラウドストレージサービス。iCloudやDropbox、Oneドライブなど数多くのサービスがあるなか、Google ドライブを利用している人も多いだろう。 そのGoogle ドライブには、スマホで利用できる便利な機能がある。そんなGoogle ドライブの知っておくと便利な機能を紹介しよう。 【目次】 ■共有・リアルタイム編集 ■削除したファイルの復元方法...
View Articleプロアドベンチャーレーサー田中陽希さんに聞く「山+旅」を安全に楽しむための心得
私たちの生活において不可欠な存在となったスマホ。それは普段の生活だけでなく、旅や登山といった非日常的なシーンでも言えること。目的地へのルートを検索したり、写真を撮ったり、SNSへ投稿したり……。いまやスマホがない旅や登山は考えられないといっても過言ではない。 田中陽希(たなか・ようき)/1983年生まれ。プロアドベンチャーレーサー、Team EASTWIND所属、日本ロングトレイル協会アドバイザー...
View ArticleiOS 14に追加されたiPhone『翻訳』アプリでなにができる?使い方や役立つ場面を紹介
iOS 14から標準搭載された「翻訳」アプリは、単語やフレーズを簡単に翻訳し、iPhoneを通訳デバイスのように使って、さまざまな言語で会話をすることができる。 翻訳アプリはGoogle翻訳をはじめ、いろんなアプリがあるが、iPhone標準の翻訳アプリはどこが便利なのか、基本的な機能と使い方などを紹介する。 【目次】 ■iOS 14で追加された翻訳アプリとは ■翻訳アプリの便利なポイント...
View ArticlewatchOS 7で睡眠機能が新たに搭載!Apple Watchを健康管理に役立たせる方法
Apple WatchはiPhoneと連携することで、健康管理に役立つ。1日にどれくらい、どんな動きをしたかがわかる「アクティビティ」や、あらゆる運動の記録がとれる「ワークアウト」など、運動不足の解消に役立つ機能は豊富だ。 また2020年9月にリリースされた、Apple Watchの最新OS「watchOS 7」では新たに睡眠記録機能が搭載され、睡眠の質を向上させる手助けもしてくれる。...
View ArticleKDDIとNTTが社会貢献活動で連携!ともに災害への対策を行う『つなぐ×かえる』プロジェクト
KDDIとNTTは、2020年秋より「つなぐ×かえる」と題したプロジェクトをスタートさせている。 両社は2020年9月11日に社会貢献連携協定を締結。近年の相次ぐ災害やコロナ禍において顕在化してきた新たな社会課題に対して、両社が連携することで、「より早く」「より多く」の課題解決に貢献していくことを目指している。 「つなぐ×かえる」プロジェクトのテレビCMがこちらだ。...
View Articleスマホの画面ロックを自動解除できる方法は?Androidの『Smart Lock』の使い方
カード情報や決済機能はもちろん、重要なメールやSNSなど、個人情報がたくさん入っているスマホ。その情報を保護するため、指紋や顔認証、PINやパターンなどで画面ロックをしている人も多いだろう。 ただ、ひとり暮らしの自宅など、他人に盗み見される心配がない状況で毎回ロックを解除するのは面倒なもの。そんなときには、特定の状況でロックを解除したままにできる「Smart...
View Articleスマホカメラ撮影テクニックの超基本!人物や風景、夜景などシーンごとに紹介
スマホカメラ機能が進化し、難しい機能設定やカメラに対する知識がなくても、シャッターボタンを押すだけでかなりきれいな写真が撮れるようになった。だが、撮影時にいくつかのポイントを押さえておくだけで、写真の見栄えはさらに良くなる。 iPhone、Androidなど、スマホの機種にはよらない、人物や風景、夜景のシチュエーション別に「スマホ撮影の基本テクニック」を紹介するので参考にしてほしい。 【目次】...
View Articleスマホで撮影してテキスト化する『OCR』とは?LINEやGoogleレンズの操作法も紹介
カメラやスキャナで読み取った文章を解析し、電子テキスト化する「OCR」という技術を知っているだろうか。煩わしいデータ入力の作業などを省略できる便利な機能で、近年ではスマホで手軽に写真を撮って電子テキスト化したり、手書きの文字を解析したりすることも可能になった。 そこでOCRとはいったいどのような仕組みで、どのような場面で役立つのか。さらには身近なスマホアプリでの利用方法も紹介する。 OCRとは?...
View Article