日常生活でも便利な「TORQUE 5G」の機能とは?企画担当者に聞いたおすすめ機能を紹介
アウトドアに仕事にタフネス性が評価される「TORQUE」シリーズ。最新機種「TORQUE 5G」では5Gに対応し、その特徴的なデザインや耐久性から、アウトドアシーンでの活躍がイメージされるが、日常生活においても便利な機能がたくさんある。今回はその中から特に使いやすい機能や特長について、「TORQUE 5G」の商品企画を手掛けた京セラの担当者に話を聞いた。 京セラ 辻岡正典さん/TORQUE 5G...
View Article「iPad(第9世代)」「iPad mini(第6世代)」を前世代モデルと比較!それぞれの特長とは
2021年9月のAppleの発表会では、約2年ぶりとなる「iPad mini(第6世代)」の大型アップデートが発表され、「iPad(第9世代)」とともに注目を集めた。 では、その進化点は何なのか。「iPad mini(第6世代)」と「iPad(第9世代)」とを前世代モデルと比較しながら、特長を紹介していく。 【目次】 ■劇的に進化した「iPad mini」と、安定感のある「iPad」 ■iPad...
View ArticleAndroidスマホの「緊急通報・緊急情報」の登録方法は?万が一の確認方法など紹介
万が一、外出中に事故に遭ったり、体調に異変が起こったりして、すぐに119番通報をしたいといった緊急時には、スマホのロックが邪魔になってしまうことがある。そんなときのために、Androidスマホはロック状態でも緊急通報を行えるようになっている。...
View Article楽しみながらプログラミングの基礎を学ぼう!マイクロビットの作品例を理系男子が紹介
2020年度から日本の小学校でプログラミング教育が必修化された。2021年度からは中学校でも新学習指導要領によりプログラミング教育が拡充され、その重要度は高まるばかり。「早いうちから子どもに学ばせたい」と考えている保護者も少なくないだろう。 プログラミング入門に最適な「マイクロビット」...
View Articleau「G’zOne」が蘇る!タフネスケータイ復活の舞台裏とデザインへのこだわりとは
auのタフネスケータイの原点「G’zOne」が9年ぶりに復活。2021年冬、同シリーズの20周年を記念した特別企画モデル「G’zOne TYPE-XX(ジーズワン タイプダブルエックス)」が発売される。au 4G LTEに対応した二つ折りケータイだ。 G’zOne TYPE-XX(2021年冬発売予定)...
View ArticleiPhoneのシニア向け設定9つ デカ文字やセキュリティ設定などおすすめ機能を紹介
昨今、シニア向けのケータイやスマホが充実してきたが、初めてスマホを持つ際にiPhoneを選ぶシニアも多い。家族や周囲にiPhoneを使っている人が多いのでわからないことをすぐ聞けたり、データの共有が簡単だったりといったこともあるが、文字の大きさ調整など設定で使いやすくできるといったことも、その理由のひとつといえる。...
View Article「Apple Watch Series 7」はどう進化した?「Series 6」「SE」と比較して特長を深掘り
2021年10月15日に発売された「Apple Watch Series 7」。モデル名のとおり、Series 7(第7世代)となるApple Watchは、はたしてどのような進化を遂げたのだろうか。 昨年発売された「Apple Watch Series 6」と「Apple Watch SE」と比較を交えながら、「Series 7」の特長を紹介しよう。 【目次】 ■より進化した「Series...
View Articleドラムを叩いて葛飾北斎の浮世絵世界へ!GINZA 456で体験型アート展「HOKUSAI REMIX」を開催
さまざまな体験型イベントを開催しているKDDIのコンセプトショップ「GINZA 456 Created by KDDI」が、国際通信の開始から今年で150周年を迎えることを記念し、日本文化の象徴ともいえる葛飾北斎の浮世絵とコラボしたアート体験「HOKUSAI REMIX」を提供する。その魅力や裏側について、展示内容とともに紹介しよう。 新感覚アート体験「HOKUSAI REMIX」とは...
View Article三姉妹から女王UQUEENへ「UQ mobile」新CMに込めたメッセージと想いとは?
2021年9月1日から、UQ mobileの新CMがオンエアされている。 UQといえば「三姉妹」が登場するCMを記憶している人も多いと思うが、内容を大きく刷新し、新たに満島ひかりさん演じる「女王UQUEEN」と松田龍平さん演じる執事がスマホの未来を切り拓くべく奮闘する姿を描く「UQUEEN」シリーズがスタート。...
View ArticleAndroidスマホで着信拒否・受信拒否する方法は?迷惑電話やSMSを受けない設定も解説
迷惑電話や迷惑メールに困ったことはないだろうか。迷惑なだけでなく、LINEやSMSによるフィッシング詐欺被害も大きな問題になっているが、Androidスマホではそういった望まない電話やメールなどに対し、着信拒否などの設定ができる。 本記事ではGoogle Pixel 5での操作方法を中心に、Android...
View Article「iOS 15」の追加機能から便利なものをまとめて紹介!対応機種もチェック
2021年9月、「iOS 15」がリリースされた。 「FaceTime」機能の強化をはじめ、新たに「集中モード」が追加され、さらに通知まわりの仕様にも変更が加えられている。また、iCloudの有料利用者向けに「プライベートリレー」という新機能が追加されるなど、細かなアップデートが多数行われている。 本記事では、iOS 15で追加された主な機能について紹介する。 【目次】...
View ArticleiPhoneの「計測」アプリってどんな場面で使える?便利な使い方や利用シーンを検証
長さを測りたいのに、手元にメジャーや定規がなくて困った経験はないだろうか。そんなときに役立つのが、iPhoneのiOS 12から搭載された標準アプリ「計測」だ。この「計測」アプリではiPhoneのカメラを対象物にかざすだけで、その長さを測ることができる。...
View Article【国際通信150年(3)】宇宙への挑戦!衛星通信でアポロ映像やオリンピックを伝えたKDDI山口衛星通信所
海外との電話やメールはもちろん、インターネット、SNSのやり取りも、今では気軽に行えるようになった。国際通信は飛躍的に便利になったが、その裏には先人たちの挑戦の歴史があった。その軌跡が東京・多摩市にある「KDDI MUSEUM(KDDIミュージアム)」に残されている。 「KDDI...
View Articleauでんき「ecoプラン」で環境保全に貢献!その仕組みやメリットを紹介
2021年の「ノーベル物理学賞」は地球温暖化を予測する物理モデルを開発した真鍋淑郎さんが受賞し、120以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」という目標を掲げている。地球温暖化は身近な社会課題となっている。...
View ArticleiPad miniはiPhoneの代わりになるのか?大きさの近いiPhone 13 Pro Maxと比較で解説
2021年9月に発売した第6世代の「iPad mini」は、その進化から同日に発表されたiPhone 13と同様に注目を集めた。2021年11月現在、発売中のApple製品を大きさ順に並べると隣り合わせになるiPhone 13 Pro MaxとiPad miniだが、iPhoneとiPadという違うカテゴリの製品のため、音声通話やApple...
View Articleぼくたちが考えた『最強中二病キャラ』は保険に入れるのか?
こんにちは。ライターのたかやです。 インターネットの皆様なら、多感な時期に一度は「自分だけの最強オリジナルキャラ」を考えた経験がありますよね? 妄想をこねくり回し、こういう装備品を持たせたい、こんな能力があったらかっこいい…… そうして創造(つく)られたキャラは、自らの命に等しい大事な存在と言えます。 生み出したものの責任として、当然アレに加入させてあげたい……アレに加入することはできるのか……?...
View Article鬼滅の刃×auコラボを展開中!デジタルと融合したアニメの世界観を新体験
アニメ「鬼滅の刃」とauのコラボレーション企画「こころ、ゆさぶる 伍ノ世界。」が特設サイトとして公開されている。...
View Article地域が主役の地方創生を目指して 子どもたちの新たな学びを支援するKDDIの取り組み
都市部への人口や経済の集中により、地方では人手不足や高齢化をはじめとするさまざまな課題が生じている。そんななかKDDIは、ICTなど先端技術を活用するとともに、教育や人材育成の支援といった“人づくり”の観点で地方創生活動に取り組み、地域が抱える課題解決を進めてきた。今回は、長野県の学校と連携した取り組みを紹介しよう。 長野県上田高校とKDDIによる取り組み...
View Article山手線をアートでつなぐぞ!30人のアーティストが描く未来の山手線駅エリアとは
「#山手線をアートでつなぐぞ」というハッシュタグで、「ずっと、もっと、つなぐぞ。au」ロゴとともに未来の山手線の駅エリアが描かれた投稿がTwitterではじまっていることをご存じだろうか。 こちらがそのひとつ。11月1日のちょん*さんというアーティストによるツイートで、東京駅をイメージしたアートが投稿されている。 \ #ずっともっとつなぐぞau /とのコラボにて未来の山手線の駅【 東京...
View ArticleGPSで見守りができる「あんしんウォッチャー」 リアルタイムで居場所がわかるので安心
子どもが小学生になると、登下校時や習い事の行き帰りなど、子どもだけで移動する機会が増える。「時間通りに目的地まで行けるのか」「寄り道してないか」など、幼児期よりも心配な場面が増え、このタイミングでキッズ向けケータイを検討する家庭も多いだろう。しかし、筆者の周囲でもケータイの持ち込みが禁止されている学校は多い。 そんなときに便利なのが、auから発売されているGPS端末「あんしんウォッチャー」だ。...
View Article